応募する!
オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年7月22日

職人技が光る!タイル貼りのこだわりポイント

皆さんこんにちは!

 

埼玉県さいたま市を拠点にタイル工事を行っている

有限会社伊藤タイル工業所、更新担当の富山です。

 

 

 

【第4回】職人技が光る!タイル貼りのこだわりポイント

テーマ:“美しさと耐久性”を両立する秘訣

タイル工事は、ただ「貼る」だけではありません。

そこには、美しく仕上げるための工夫と、長く使えるための技術が詰まっています。

今回は、現場で実践されている「職人のこだわり」をご紹介します!


✅ その1:タイルの「割り付け」

 

「割り付け」とは、タイルをどのような位置で貼るかを決める作業です。

  • 左右対称・中央揃えでバランスよく

  • 端に細い切れ端を作らない工夫

  • 柱や出隅との取り合いをきれいに

この割り付け次第で、見た目がプロ級になるかどうかが決まります。


✅ その2:目地の太さ・色

 

タイルの印象を決めるのは、実は「目地」。

  • 太さを何ミリにするか?

  • 色を白・黒・グレーどれにするか?

最近は、グレーや黒目地でモダンな雰囲気にするのが人気です。


目地ひとつで、空間の高級感や清潔感が変わるので、職人もお客様とじっくり相談します。


✅ その3:異素材との組み合わせ

 

タイルと木材やコンクリートを組み合わせると、一気にオシャレ度アップ!

  • 木の温もり+タイルのシャープさ

  • コンクリートの無骨さ+タイルの上質感

この“素材ミックス”は、職人のセンスが光るポイントです。


さらに…プロの隠れ技

 

  • 温度・湿度の管理:外壁や浴室では、天候や湿度を見て施工。

  • 接着剤の種類選び:用途や場所で最適なものを選定。

こうした“見えないこだわり”が、タイルの美しさと耐久性を支えているんです。


まとめ

 

タイル工事は、デザインと技術の融合です。


「美しく長持ちさせる」ためには、プロの経験と緻密な計算が不可欠。


次回は、**「タイル工事で人気のデザインと最新トレンド」**をご紹介します!

 

 

 

次回もお楽しみに!

有限会社伊藤タイル工業所では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

埼玉県さいたま市を拠点にタイル工事を行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちらから!

 

apple-touch-icon.png